PTA茶話会

まさかわたしがPTA!?

まさかわたしがPTA!?

ほんとうにそういう心境なのですがそれはさておき。。

(この本読みたいけどまだ読んでない。最近はキンドルにないものはつい面倒で・・)

 

 

今日はPTAの茶話会でした。

そもそも茶話会っていう言葉を今まで知らなかったのですが、まあ漢字から何となく想像できる・・・tea partyなの??

ちょっと茶話会(さわかい)をぐぐってみたら、茶を飲んだり菓子を食べたりしながら談話を楽しむ、肩のこらない集まり。とのことでした。

幼稚園とか学校でよく使う言葉のようです。

 

去年は、茶話会?昼間?無理無理、という感じでしたが、今年はPTAクラス委員やってるので、半休とって行ってきましたよ。

クラス委員は、学年委員という(まああえていえば)メインの役員と、文化委員、広報委員で構成されていて、私は文化委員。文化委員が何をするかというと、年に2,3回PTA主催の行事を企画、運営すること。あとはペットボトルのキャップの回収もか。

まま、今日の茶話会は学年委員がメインとなる行事。

だいたいクラスの半数くらい、20名くらいの保護者が参加しました。全員お母さんでした。まあ当然なのかな?

 

各委員からの報告(文化委員では来週に陶器の絵付けイベントをやります)と自己紹介、休み時間を利用して駆けつけてくれた先生の話を挟んで、テーマに沿ってみんなであーだこーだとおしゃべりをします。

 

学年委員さんが考えてくれた今日のテーマは

 

・帰宅後はどう過ごしてる?放課後はどこで遊んでる?

・何も興味を持たない子への興味の持たせ方は?

・習い事いくつくらいさせてる?

・ゲームは1日何時間まで?

・お勉強は1日どれくらいやってる?

・夏休みの宿題はどう考えてる?

 

という感じ。

2年生なので、放課後子どもだけで遊ばせるの平気かな?という微妙なお年頃。でもけっこうみんなお友達と遊んでいました。

また、習い事は予想以上にスポーツ関係が多くてびっくり。

水泳、野球、サッカー、剣道、テニス、バトントワリング、一輪車、となかなかバラエティに富んでます。

あとはピアノ、そろばん、英会話。

塾とか公文と答えた子はいませんでした。

 

勉強では約1/3の子がチャレンジ(赤ペン先生)をやっているようで、やっぱり多いんだ!とびっくり。

勉強は基本的には宿題だけ、という子も多かったです。みっちりお勉強させるのはまだちょっと早いのかな。

 

ゲームは、敢えて何もやらせてない派がそこそこいて、wiiのみの家庭も多く、3DSをやりこんでいるのはうちともう1家族くらい。。

持ってはいても、時間制限を厳しくしている様子。

ただ、ゲームはこの本を読んでしまったから、頭から反対する気にはなれない私。

勝ち続ける意志力 (小学館101新書)

勝ち続ける意志力 (小学館101新書)

 

いろんなことに興味をもたせるためにゲームの時間を制限しているって答えたお母さんが多かったけど、ゲームを深くやりこむことがそれほど悪いことかなあ?とつい思ってしまったりして。

 

まあでも20人くらいのお母さんの話を聞いてとってもおもしろかった。

それぞれ子供のことを大切に思っているのは一緒なのに(少なくてもこんな面倒なイベントに出てくるお母さんは間違いなく「いいお母さん」です。あるいは、まあ、時間があるのか。。)尽力するポイントが異なることとか。ある人はスポーツ、ある人は自然とのふれあい、みたいに。。

 

PTAを一緒にやっている3人で、前半の打上げがてら飲み会をしよう!ということになって、それも楽しみ。

 

(忘備録)

今までのPTA会合参加参加回数

文化委員定例会 全4回中3回参加

学年クラス委員顔合わせ 全1回、欠席

総会 全1回、欠席

茶話会 全1回 参加